ご当地調査隊を更新しました。
宇奈月温泉にお店を構えるつぼやさんでは、もろみ醤油を生地に混ぜたもろみまんじゅうが人気です。10月から翌年5月のゴールデンウィークが終わる頃までの期間限定の人気のお土産です。
【旅の見どころ】くろべの文化が始まる場所♪黒部市国際文化センター・コラーレ
旅の見どころを更新しました。
今から約21年前の平成7年(1995)11月にオープンした黒部市国際文化センター・コラーレ。愛称のコラーレは、富山の方言「来られ(こっちにいらっしゃい)」から名付けられました。その名の通り、気さくに集える黒部の芸術文化と国際交流の拠点を担っています。中でもカーターホールには、建築家・新居千秋さんの思を込めた特別な客席が皆さんを迎えてくれます。
【黒部講座】前田久則さん「地域を元気にするビジネスで、魚津の未来を創る」更新
黒部講座を更新しました。
今回は、魚津市役所の前田久則さんにお話を伺ってきました。
魚津市では富山大学との共同事業で、魚津の将来を担う企業人や地域リーダーの育成を目的とした人材育成塾「魚津三太郎塾」を開催されています。塾生達は、地域を元気にするビジネスをカタチにしようと日々挑戦されています。
【ご当地調査隊】汲みたての美味しさをお届け♪丸田工業の宝石の水
ご当地調査隊を更新しました。
宝石の水は、地下222mの深井戸からの自噴水で、非常にめずらしい完全無菌の天然弱アルカリイオン水と言われています。喉ごしはなめらかで、様々な料理にも相性が良く好評です。
ご当地調査隊 「汲みたての美味しさをお届け♪丸田工業の宝石の水」 はこちら
【湯めぐり】電車の待ち時間にほっこり「宇奈月温泉 駅の足湯 くろなぎ」
湯めぐりを更新しました。
今回は、宇奈月温泉にある「宇奈月温泉 駅の足湯 くろなぎ」を紹介します。富山地方鉄道の宇奈月温泉駅にある、県内では初、全国でも珍しい駅構内にある足湯です!