富山 黒部の観光情報サイト「黒部藩」

富山 黒部の観光情報サイト「黒部藩」

富山・黒部・宇奈月 観光がもっともっと楽しくなる情報サイト!

富山県は黒部から発信する食と観光のポータルサイト
黒部藩藩主こと、黒部太陽と個性豊かな仲間達とともに黒部の魅力を余すことなくお伝えします!

富山 黒部のご当地調査隊!お菓子や美味しいものたくさん!手みやげ編♪

富山 黒部のご当地調査隊!お菓子や美味しいものたくさん!手みやげ編♪

フルーツなのか、ケーキなのか、キニナル。KININALのホールフルーツケーキ

KININAL(キニナル)のホールフルーツケーキ

まるごと使用したフルーツにナイフを入れると、中からスポンジやクリームが登場…!フルーツと相性抜群で絶品なが!一見フルーツだけどケーキ…?気になる!

博物館体験の延長にあるカフェ

魚津市の海岸線に佇む魚津埋没林博物館。「埋没林」「蜃気楼」と、富山湾の不思議を堪能できる神秘的な施設の中にもう一つ、そこにしかない経験を提供するお店があるがよ。木々に囲まれたガラス張りの店内には、シンプルやけどおしゃれな空間が広がっとって、ショーケースの中には美しいフルーツがそのままの姿で標本のように展示されとるが。一体ここは…?気になるその正体は、スイーツとカフェのお店。その名も「KININAL」!!
平成30年(2018年)4月、魚津埋没林博物館にもっと多くの人に訪れてもらいたいと、人々の目的地となるべくKININALはオープンしたがよ。オーナーさんは、長年地元で愛されとる洋菓子店「リンデンバウム」を営んどられ、出店が決まった際には約1カ月間毎日(!)博物館に足を運んで市場調査をされたがだとか。そんな過程を経て生まれたこのお店は、展示品のような美しいフルーツを「フルーツなのか?ケーキなのか?」と、味わうだけでなく考えることも楽しめるお店ながよ。
不思議な店名は、お店の顔ともなるフルーツが「木になる」という概念に由来しとるがだとか。自然科学に触れられる博物館の、その延長線上にあるカフェとしてはピッタリなお店やちゃね♪

キニナル KININAL 魚津埋没林博物館店
キニナル KININAL 魚津埋没林博物館店

「KININAL」の「キニナル」人気スイーツ

みんながお目当てにしているKININALの人気商品は、あまり見たことがないホールフルーツケーキながよ。季節のフルーツを使ったそのケーキは、見た目はフルーツそのもの。でも、ナイフを入れるとお店こだわりのクリームやスポンジ、ソースが中に詰まっとって、下にはフルーツごとに味が異なるクッキーが敷いてあるがよ。それぞれの特徴を活かしたこのケーキは、「キニナル」だけでなく、口の中で瑞々しいフルーツと甘いケーキがコラボした幸せな味も堪能できるがよ。
斬新な見た目はSNSでも反響があり、みんなの「気になる」存在にもなっているそう。実際に訪れたお客さんは、写真で気になっていたスイーツを食べて、やっぱり「フルーツなのか、ケーキなのか、キニナル」という反応になるがやって。

見た目はそのまんまのキウイ
中にはずっしりチョコクリームが!

贈り物としても選ばれる逸品

KININALでの特別な体験は、お店だけでなく店外でも経験できるがよ。お持ちかえり用のケースは、ホールケーキがちょうど1個すっぽり入る大きさ。側面は透明で、まるで標本のように中身を鑑賞することができるがよ。ご家庭でも見て食べて楽しめる工夫がされとるがやね!
また、贈り物としても大変好評だそうで、手土産に買ってかれるお客さんも多いがだとか。いただいた方も、きっと初めてみるであろう美しい姿を鑑賞した後、美味しくいただけるという2つの意味で特別な体験を味わえるがよ。
KININALでは、季節ごとにその時々の美味しいフルーツを全国から厳選して取り寄せ、1年を通して約10種類のホールフルーツケーキを販売しとるがだそう。また、ほかにもホールフルーツジュースやハンドドリップのコーヒー、ソフトクリームなどのメニューも展開。訪れる季節によって旬のフルーツで新たな体験ができるがで、常に「キニナル」お店であり続けるがやね!

お持ち帰り用のケース

ご当地調査隊 隊長 若栗からの報告

若栗:ケーキの6〜7割はフルーツが占めとるがよ☆ 市姫:ボリューミーながにペロッと食べられてしまうがです! じぃ:じぃも胃もたれしない上品な味わいですな

黒部のご当地ほうこくしょ。手みやげ編その34:ホールフルーツケーキ

取材させていただいた団体・品 KININAL
ホールフルーツケーキ
TEL 0765-24-4014
住所 魚津市釈迦堂814 魚津埋没林博物館エントランスホール内
価格 950円〜(税込)
※ケーキの内容は季節によって変動します。
営業時間 10:00〜17:00
〈定休日〉
木曜日(冬季期間は休業)
備考 〈ホームページ〉
https://kininal.co
〈Instagram〉
https://www.instagram.com/kininal_official
魚津埋没林博物館はカフェのみのご利用も可能です。

(2025年3月31日)