黒部や入善・朝日・魚津のご当地情報を、現地調査員が徹底調査!『手みやげ編』。昔ながらのお菓子・グルメや伝統工芸品、名産品など紹介します。
-
新鮮ニギス100パーセント!「丸十」高岸商店の魚肉すり身小骨入り
日本全国でさまざまなすり身が食べられていますが、富山県ですり身というとニギスのすり身が定番。魚津市の高岸商店さんのすり身は県内でも珍しいニギス100パーセントのすり身。新鮮なニギスを使って作るすり身はぷりぷりした食感と歯ごたえがたまりません。(2012.10.11)
-
お弁当を持って出かけよ♪かつ兵衛のポーク寿司
富山県を代表するブランド豚、黒部名水ポークが食べられるお店として有名なやわらかとんかつかつ兵衛さんが作った名水ポークの押し寿司は、やわらかいバラ肉の煮豚と酢飯の相性が抜群!秋の行楽シーズンにお弁当として持ち歩くのにピッタリです(2012.09.10)
-
ミルクの味が活きています! くろべ牧場のジェラート
黒部市を一望できる景勝地にあるくろべ牧場まきばの風では、こだわりのミルクで作ったデザートが地元で評判。中でもミルクの味を最大限に活かしたジェラートはコクがあるのに口の中でさらりと溶ける食感がたまりません。ジェラート好きは必見です!(2012.08.10)
-
守り伝えたい黒部の味!芦崎製飴所の笹飴
生地で100年以上の歴史がある芦崎製飴所では、麦芽とデンプンだけで作る麦芽飴を伝統的な製法で100年以上受け継いでいます。笹の葉に包まれた琥珀色の飴は、懐かしくやさしい味がします。
(2012.07.09)
-
街角の愛されスイーツ☆ミユクのまるごとチーズケーキ
ケーキハウスミユクは黒部で初めてのケーキ専門店としてオープンしました。看板商品の「まるごとチーズケーキ」はチーズケーキ本来のおいしさを追求し、土台のスポンジを付けないスタイル。名前のとおり生地のすべてがチーズケーキで、濃厚な味わいが人気です。(2012.06.08)
-
なめらかクリーミー♪ やまとやの黒部名水とうふプリン
宇奈月温泉にお店を構えるやまとやさんは、富山県産エンレイ大豆しか使用しないこだわりをもった豆腐屋さん。豆乳で作るとうふプリンは大豆の風味を生かしつつ、なめらかでクリーミーに仕上げられた食感が特徴です。(2012.05.11)
-
あざやかグリーン!清水製パンのヒスイパン
富山のご当地パンといえば、清水製パンの「ヒスイパン」。その名のとおり、宝石のようにつやつやと光る緑色のパンです。表面に薄くようかんがコーティングされたアンパンで、見た目のインパクトとは裏腹に、昔ながらの素朴なおいしさが人気の秘密です。(2012.04.13)
-
気品ある宇奈月の銘菓。福多屋菓子舗のおもかげ
福多屋さんの「おもかげ」は、宇奈月温泉を代表する銘菓。大正時代から伝統の製法を守り、宇奈月温泉の歴史とともに歩んできました。味わい深く、楚々とした美しさをただよわせる上品なお菓子は、情緒あふれる湯けむりの街のおみやげにピッタリです。(2012.03.13)
-
名水仕込みのうまい酒!皇国晴酒造の幻の瀧
皇国晴酒造は、名水の里として知られる黒部市生地にあり、豊かな自然の恵みのなかでお酒造りをしておられます。名水で仕込むから、すっきりとした味わい。ほんのりといい香りが鼻をくすぐり、心地よい余韻を楽しめます。富山湾の海の幸との相性もピッタリですよ☆(2012.02.16)
-
できたてふわふわ♪ くら田屋のバターどら焼き
ふわふわの生地にあんことバターをはさんだ、くら田屋さんのバターどら焼き。ひとつひとつに心がこもった、手づくりならではの優しい味わいです。和と洋、それぞれの素材のおいしさが見事にとけあって、口のなかに極上のハーモニーが広がります。(2012.01.20)