富山 黒部の観光情報サイト「黒部藩」

富山 黒部の観光情報サイト「黒部藩」

富山・黒部・宇奈月 観光がもっともっと楽しくなる情報サイト!

富山県は黒部から発信する食と観光のポータルサイト
黒部藩藩主こと、黒部太陽と個性豊かな仲間達とともに黒部の魅力を余すことなくお伝えします!

富山 黒部のご当地調査隊!お菓子や美味しいものたくさん!手みやげ編♪

富山 黒部のご当地調査隊!お菓子や美味しいものたくさん!手みやげ編♪

夏の定番! 河田屋の水だんご

今も昔も夏のおやつの定番として、黒部市民から愛されている「水だんご」。
黒部藩で取材させていただいた河田屋さんが2012年をもって閉店されました。
河田屋さんは閉店されてしまいましたが、黒部の食文化の記録として、黒部藩ではこの記事は残していきたいと思います。

河田屋の水だんご

若栗:今年の夏も暑かったっす~(;-д-)ヾ手下に何度水だんご買いにいかせたことか...はっ!!そういえば、京黒さま(じぃ)が「たまには何か報告せんかっ!」とか言っとったな。よーし、手下が聞いてきた話をそのまま報告報告~☆

夏になると食べたくなる

黒部の夏のおやつといえばコレ! 今年もお世話になりました生地名物「水だんご」。白玉みたいなお団子に、きな粉をかけて食べるがよ。黒部では夏の風物詩やし、お店に水だんごが並ぶようになると、夏が来たなーって思うが。買ってきた団子に付いとる粉を、水で洗い流して食べるから、「水だんご」って言うがやと。昔はどこの家ででも作っとったがやけど、河田屋さんの食べたら、そっちのほうが美味やから、みんな買って食べるようになったが。もちもちっとして、ほんのり甘くて、素朴な味は一度食べたら忘れられんがよ。米の粉と片栗粉で作るがやって。シンプルすぎて、むつかしいことなんも無いがだけど、この味は河田屋さんにしか出せんがよ。

河田屋の水だんご

水だんごを作って50年

河田屋さんが水だんごを作るようになったがは、昭和34年(1959)やって。もともと最中の皮とか、お餅とか、赤飯とか作っとらっしゃって、でも、夏になったら餅屋もヒマになるから、それで家で作っとった「水だんご」を商品化したがよ。昭和50年代くらいまでは、米を自分のとこで製粉して、団子を作っとったがやと。普通に食べる米を使うから、そのころのお団子はまた一段とおいしかったって。学校給食にも出とったときあるし、食べるごはんと一緒の米やからね、おやつだけじゃなくて、ごはん代わりに食べるうちもあるらしいよ。「くろべっ子は水だんごを食べて育った」って言っても過言じゃないが。

くろべっ子の夏にかかせません!

地元でしか手に入らない

  • 水だんごの製造
  • 熱湯でこねる
  • せいろで蒸す
  • 一口サイズに切る
  • 切った水だんご
  • お団子を冷ます

水だんごを作っとられるがは、河田正之さん(80)と和子さん(73)。もともと夏の間しか作っとらんかったけど、平成13年(2001)からは土曜日だけにしたんやって。週に1回、注文のある分しか作らんから、地元でもなかなか買えんかったりするが。お盆のころが一番忙しくて、1日にだいたい700~800パックぐらい作るがやって。夜中の2時とか3時とかから始まって、9時ごろには終了。上新粉(米の粉)と片栗粉を混ぜて、熱湯でこねて、せいろで蒸したら、長く伸ばして一口サイズに切って、冷ましてパックに詰めるが。できたてのお団子はマシュマロっぽくて、並んどる姿がなんだかカワイイ。このおいしさは言葉では伝えられん・・・ので、とにかく、黒部に食べにこられませ☆

ご当地調査隊 隊長 若栗からの報告

若栗:姫さまぁ。どうっすか~? 水だんごも買ってきたっす~。

市姫:でかしたぁ!! 褒美をとらすっ!!

じぃ:姫さまっ?! それは若栗の手柄ではありませぬぞ!!

黒部のご当地ほうこくしょ。手みやげ編その1:河田屋 水だんご

取材させていただいたお店・品 河田屋
水だんご
内容量 1パック(250グラム、きな粉付)
備考 取材させていただいた河田屋さんは現在閉店されています。

現在購入できるお店を一部ご紹介します。
【魚津ご城下の台所 藤吉】
●7月~9月の毎週土曜日のみ製造。
●1パック 250円
●お買い求めは、藤吉、黒部市内では、市内スーパー、休み処あい、生地蒲鉾などでどうぞ。


大きな地図で見る

▲魚の駅「生地」 地図

河田屋 水だんご おすすめです!

(2011年9月9日)